INSSTRO TR-07
NSSTRO TR-07 ブラケット・カラーフィルター・ハニカムグリッド・ドームディフューザー フラッシュアクセサリーのセットが良さそうなのでアマゾンで買ってみた。¥2,998円

とーちゃんまたいらんもん買ったんか?
それ美味いもんなんか?

コレ美味そうに見えるか?笑

ガジガジしてもええんかな?
丸型ディフューザー
最近のストロボでは、Profoto A1やGodox V1 AD200などストロボの形状自体が丸型のものや、それに付くディフューザーも丸のドーム型で、マグネット式でワンタッチ装着が出来るし便利そうでいいなと思っていました。

撮影の仕事で使うカメラやレンズは基本、純正品で揃えていますが、アクセサリー類は安くて便利そうなのを、いろいろ探しては試しています。

Canonのストロボ、430EXⅢ-RTにブラケットを取り付けてみました。

ブラケットとドームディフューザーはマグネットで簡単に着脱可能

見た目も悪くなく、なんかコロンとして可愛いです。

もちろんコレでストロボを直あてすると、まだまだ硬い光になると思うので、この上から何かしらのディフューザーを使うのがいいと思いますが、スクールフォトなどの屋外の日中、直あてならこのままで使えるかな?と思います。アンブレラやソフトボックスなどとの併用もいいかもです。
ブラケット取り付け用のネジの可動域も大きいので一般的なクリップオンストロボならどれでも使えると思います。

ストロボ純正にもともと付いていたディフューザーの上に付くか試して見ました。

純正ディフューザーの上にも問題なく装着可能です

手持ちのニッシンデジタルのi60Aにも取り付けてみましたが問題ありませんでした

グリッド
グリッドも付いています。多灯ライティングでバックライトなどに使ってもいいかもです。いろいろ試して使ってみます。

カラーフィルター
カラーフィルターもマグネットで簡単に交換、着脱できます。
グリーン

ブルー

イエロー

レッド

まとめ
- とにかく価格が安い
- 手持ちのストロボに簡単に装着出来る
- 丸いドーム型のディフューザー なので丸いキャッチライトを入れる事が出来る
僕は、まだまだ駆け出しのスナップをメインで撮ってるカメラマンなので、高額なアクセサリーなどは使わず、手元にあるもの、安いアクセサリーを使って試行錯誤してやっていこうと思います。
安くて、コレいいよって情報あれば、コメントで教えていただけると嬉しいです。
コメント